ナフコメンバーズ規約
    
    本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件および当社とナフコメンバーズとの間の権利義務関係が定められています。
    本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。
    「ナフコメンバーズサービス」とは、株式会社ナフコ(以下「ナフコ」といいます。)が行う日本国内の個人を対象とした会員制のサービスをいいます。
    1.規約の適用
    本規約は、本規約に同意の上、ナフコメンバーズへの入会申込みをされた会員に適用されます。お客様は、入会申込みをする前に、本規約をよくお読みください。
    ナフコは、本規約を変更する旨および変更後の内容ならびに効力発生時期をナフココーポレートサイトに掲載することで、会員に承諾なく本規約を変更することができ、以降は改定後の本規約が適用されるものとします。
    ナフコ電子マネー・ナフコアプリの利用に際しては、本規約のほか、各サービスの利用規約も適用されます。
    2.定義
    「ナフコメンバーズ会員登録」とは、お客様ご本人がナフコメンバーズへの入会の お申し込みをされ、ナフコが入会を承認し、特定の会員番号を付与する手続きをいいます。
    「ナフコメンバーズ」とは、ナフコメンバーズ会員登録を行った会員(ただし、小学生以下を除く)をいいます。オンライン会員とオフライン会員に分かれます。
    「会員情報登録」とは、お客様ご本人が氏名・性別・住所などの情報を入力し、パスワードの設定を行い(以下当該氏名・住所等の情報およびパスワードを「会員情報」といいます。)入力を完了することをいいます。
    「オンライン会員」とは、会員情報登録が完了したナフコメンバーズをいいます。
    「オフライン会員」とは、会員情報登録が完了していないナフコメンバーズをいいます。
    「ナフコオンラインストア」(以下「オンラインストア」といいます)とは、ナフコが管理・運営するオンラインショップサービスをいいます。
    「ナフコアプリ」とは、ナフコが提供するスマートフォン(iPhone/Android等の端末機)向けアプリケーションをいいます。
    「ナデポ会員サイト」とは、ナフコが提供するオンライン会員専用のWEBサイトをいいます。
    「ナフコdeポイントカード」とは、ナフコメンバーズに発行されるポイントカードをいいます。以下「ナデポカード」といいます。
    「ナフコアプリ会員証」とは、ナフコアプリ内で表示される、店舗でご使用頂ける会員証をいいます。以下「アプリ会員証」といいます。
    「会員特典」とは、ナフコ店舗またはオンラインストアで商品購入の際に使用できるナデポポイントの付与やその他ナフコが随時定めるナフコメンバーズ限定の特典・サービスをいいます。
    「ナデポポイント」とは、ナフコメンバーズの会員特典であり、購入時にナデポカードまたはアプリ会員証を提示することで支払方法・金額に応じて付与されるポイントをいいます。また、オンラインストアでログインをし、購入時にも同様のサービスを受けれます。
    「商品購買情報」とは、ナフコメンバーズのナフコ店舗およびオンラインストアにおける商品購買履歴、その他の顧客管理に関わる情報をいいます。
    3.ナフコメンバーズサービス利用に際した遵守事項
    ナデポカードおよびアプリ会員証はナフコメンバーズ本人のみが利用できるものとし、第三者への貸与、譲渡、および担保提供、相続人へ相続することはできません。
    ナフコメンバーズは二重にナフコメンバーズ会員登録をすることができません。
    ※オフライン会員はアプリ会員証を発行できません。
    4.ナフコメンバーズ会員情報登録・費用
    会員情報登録にあたっては、真実かつ正確な情報を入力してください。登録された会員情報に虚偽や誤りがあったこと等により、損害が生じても、ナフコが債務不履行責任または不法行為責任を負う場合を除き、ナフコは一切責任を負いません。
    なお、ナフコメンバーズの入会手数料および年会費は無料ですが、インターネットを通じての会員情報登録や会員情報の表示の際にかかる通信費は、お客様のご負担となります。
    オンラインストア・ナフコアプリ・ナデポ会員サイトから入会する場合、各サービスの「新規会員登録」から所定の手続きにしたがって会員情報登録手続きを行ってください。
    5.ナフコメンバーズ会員特典の内容・提供方法等
    会員特典の内容は、ナフコメンバーズへの事前の通知なく変更することがあります。
    会員特典を受ける際、登録されたナフコメンバーズであることを確認させていただくことがあります。ナフコメンバーズご本人であることが確認できない場合、会員特典の付与・利用等をお断りすることがあります。
    ナフコメンバーズは、ナフコ店舗レジにおいて精算前にナデポカードまたはアプリ会員証を提示することにより(ポイント集約アプリやアプリ会員証画面のスクリーンショット等は除く)、ナデポポイント付与を受けることができます。また、オンラインストアでログインをした際も同様のサービスを受けれます。
    レジ精算後にナデポカードまたはアプリ会員証を提示された場合は、原則としてナデポポイント付与を受けることができません。また、オンラインストアで未ログイン時に購入、その後ログインをした場合も、原則としてナデポポイント付与を受けることができません。
    現金およびナフコ電子マネーでお支払いの場合、対象商品購入金額100円(税別)につき1ポイントを加算します。100円未満の購入金額の端数、商品以外のサービス料・配送料等は、ナデポポイント付与の対象外になります。またオンラインストアは現金購入の対象外です。
    現金およびナフコ電子マネー以外(クレジットカード、スマホ決済、電子マネー、ギフト券、地域振興券など)でお支払いの場合、対象商品購入金額200円(税別)につき1ポイントを加算します。200円未満の購入金額の端数、商品以外のサービス料・配送料等は、ナデポポイント付与の対象外になります。
    ※ナデポポイント付与対象外商品等(一例) : 酒類、灯油、タバコ、指定ごみ袋、太陽光発電等の大規模リフォーム工事および組立て料金・配送料金などのサービスに係る料金
    累計ポイントは、1ポイント1円として、商品代金の一部または全部に利用いただけます。利用されたナデポポイントは、累計ポイントからマイナスされます。累計ポイントを現金と交換することはできません。
    ナフコメンバーズが第三項に違反し、二重にナフコメンバーズに会員登録を行った場合でも、ナデポポイントの合算は致しかねます。
    付与されたポイントは次回購入時、店舗のレジにおいて精算前にナデポカードまたはアプリ会員証を提示することにより利用できます。また、オンラインストアでも同様にポイントの使用が可能です。
    累計ポイントの残高は、①購入時のレシートの記載、および②アプリ会員証画面(ナデポポイントの付与・利用の日の翌日以降)③オンラインストアのマイページでご確認いただけます。なお、過去のポイント利用の履歴の開示はいたしかねます。
    付与されたナデポポイントは、有効期限が経過したときは消滅します。なお、ナデポポイントの有効期限は、最終のナデポポイントの付与・利用より1年間となります。
    ナフコ店舗で購入された商品を返品される場合は、購入時のレシート明細等を提示いただいた上で、ナデポポイントおよび商品代金を次のとおり取り扱います。
    (ア) 購入時に当該商品に対して加算されたポイントがマイナスされます。
    (イ) ナデポポイントを利用して購入された商品を返品される場合、原則として利用された当該ナデポポイント分も含め現金でのご返金となります。
    (ウ) その他ナフコの定める方法によるものとします。
    オンラインストアで購入された商品を返品される場合は、ナデポポイントを次のとおり取り扱います。
    (ア) 購入時に当該商品に対して加算されたポイントがマイナスされます。
    (イ) ナデポポイントを利用して購入された商品を返品される場合、原則として利用された当該ナデポポイントが1~2日後に戻ります。
    (ウ) その他ナフコの定める方法によるものとします。
    ナフコは、本サービスの稼動状態を良好に保つために、次の各号の一に該当する場合、予告なしに、ナデポポイント付与・利用等の会員特典の全てあるいは一部の提供を停止する場合がございます。
    (1)システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合
    (2)システムに負荷が集中しシステムの運用が困難になった場合
    (3)火災・停電等の天災、第三者による妨害行為などによりシステムの運用が困難になった場合
    (4)その他、止むを得ずシステムの停止が必要とナフコが判断した場合
    会員特典は、ナフコメンバーズへ12カ月前の事前通知をした後に、廃止することがあります。
    ※オフライン会員はアプリ会員証を発行できません。
    6.会員情報、ナデポカードおよびアプリ会員証の管理
    会員情報、ナデポカードおよびアプリ会員証の管理はナフコメンバーズの責任で行って下さい。会員情報、ナデポカードおよびアプリ会員証の紛失・盗難・汚損・破損・その他第三者の不正使用等により、ナフコメンバーズに損害が生じた場合、
    ナフコが債務不履行責任または不法行為責任を負う場合を除き、ナフコは一切責任を負いません。
    ナデポカードの紛失・盗難・破損等またはアプリ会員証・会員情報の管理上の問題が生じた場合には、ナフコメンバーズは直ちにナフココールセンターに届け出るものとします。
    この場合、第三項の規定に関わらず新規会員として入会申込手続きを行うことができ、オンライン会員であればナデポポイントの移行ができるものとします。
    なお、新規ナデポカードに移行するナデポポイント残高またはナフコマネー残高については、紛失・盗難・破損等の届け出時点での残高となります。
    移行手続きが完了した時点で、旧会員番号は無効となります。
    ※オフライン会員はアプリ会員証を発行できません。また、会員情報登録も行っておりませんので会員情報の管理は不要です。
    7.会員情報の変更
    会員情報に変更が生じた場合、オンラインストアまたはナフコアプリのマイページでご変更ください。氏名の変更は、改姓・改名をいい、会員資格の譲渡のための氏名変更はできません。
    8.会員情報・商品購買情報の取扱い
    会員情報・商品購買情報は、ナフコのプライバシーポリシーに従って取扱い、厳重に管理・保管します。
    9.会員情報・商品購買情報の利用目的
    会員情報・商品購買情報は以下の目的のために利用いたします。
    (1)商品に関する契約の履行、契約後の管理、アフターサービス実施のため
    (2)ナフコメンバーズへの会員情報の変更手続きおよび退会処理手続きや、本人確認のため
    (3)商品のリコールや不具合情報に関するご連絡のため
    (4)商品や実施するサービスおよびキャンペーンに関するお知らせのため
    (5)商品の企画、開発や、それに伴うアンケート調査またはモニター調査の実施およびその他のマーケティング活動のため
    (6)商品を発送するため
    (7)お問い合わせやご相談への対応のため
    (8)商談・打合せのご連絡のため
    前各号ほか、ナフコメンバーズの事前の同意を得た目的
    10.会員資格の喪失
    ナフコメンバーズが以下の項目のいずれかに該当する場合、当然にナフコメンバーズの資格を喪失します。
    (1)本規約その他ナフコが定める各種規約・規定に違反したとき
    (2)ナフコメンバーズの会員登録または変更のお申し込みに際し、虚偽の申告があったとき
    (3)ナフコメンバーズが死亡したとき
    (4)ナフコまたは第三者の所有権、プライバシー権、知的財産権その他のあらゆる権利または利益を侵害する行為を行ったとき
    (5)犯罪行為、公序良俗に反する行為、その他法令に違反する行為を行ったとき
    (6)お客様が、暴力団員または暴力団員でなくなったときから5年を経過しない方であること、また、暴力団準構成員、暴力団関係企業、その他これらに準じる方であることが判明したとき
    (7)ナフコからの問い合わせ、その他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がないとき
    (8)その他、ナフコがナフコメンバーズとして不適当と合理的な根拠に基づき合理的に判断したとき
    前項に該当することが判明した場合、ナデポカードおよびアプリ会員会員証の失効手続きを行い、会員資格を喪失します。
    会員資格の喪失により当該会員の累計ポイントは失効します。この場合、会員資格の喪失に伴う損害等について、ナフコが債務不履行責任または不法行為責任を負う場合を除き、ナフコは一切責任を負いません。ナフコメンバーズはナフコにナデポカードを返却するものとします。
    ※オフライン会員はアプリ会員証を発行できません。
    11.退会
    ナフコメンバーズは、随時退会できるものとし、退会に際しては、ナフココールセンターで退会の届出(ナデポカードを貸与された会員は併せてナデポカードの返却)を行うものとします。
    退会により当該会員の累計ポイントは失効します。
    12.問い合わせ窓口
    会員情報の開示・訂正・利用停止等に関するお問合わせ・ご相談は、ナフココールセンターまでご連絡ください。
    
    以上
    (2022年2月24日 改定)
    スマートナデポカード会員規約
    (ナフコ電子マネー規約)
    第1条(目的)
    本規約は、株式会社ナフコ(以下「当社」という。)が発行する、以下に定義したナフコ電子マネーのご利用について規定するものであり、会員がナフコ電子マネーカードを使用してナフコ電子マネーを利用するにあたり本規約が適用されます。
    第2条(定義)
    本規約において使用する用語の定義は、次の各号に定めるところによります。
    (1)ナフコ電子マネーとは、当社が発行し、所定のサーバーに記録される金銭的価値を証するものをいいます。
    (2)ナフコ電子マネー取扱店とは、当社が指定する店舗(以下「取扱店」という。)または施設をいいます。
    (3)ナフコ電子マネーサービスとは、会員が取扱店に対し、物品・サービス等の商品(以下「商品等」という。)の
    対価の全部または一部の支払いとして、当社所定の方法によりナフコ電子マネーカードにチャージされた
    ナフコ電子マネーを利用することで、取扱店から商品等の購入または提供を受けることができるサービスをいいます。
    (4)ナフコ電子マネーカードとは、当社発行の前払式証票である加減算型カードで、貨幣価値情報を電子データに代えて、
    繰り返し入金(以下「チャージ」という。)することができ、また入金された金額をもって取扱店において商品等を購入することが
    できる機能を備えたものをいいます。
    (5)会員とは、当社所定の入会申込書等において本規約を承認のナフコ電子マネーサービスの入会を申し込まれた個人の方で、
    当社が入会を認め、会員資格を有する方をいいます。
    なお、入会申込時に氏名・生年月日・電話番号等の届け出がなくても入会を認める場合がありますが、その場合、
    会員は当社が提供するサービスの一部を受けることができない場合があることを承認するものとします。
    (6)チャージとは、会員が、当社所定の方法により、ナフコ電子マネーカードにナフコ電子マネーを加算することをいいます。
    (7)ナフコ電子マネー残高とは、ナフコ電子マネーにチャージされ、会員が利用することのできるナフコ電子マネーの量をいいます。
    (8)利用端末とは、取扱店に設置された、ナフコ電子マネーの読取りおよび引き去り、取引データの記録その他のナフコ電子マネーを
    利用した取引を行うために必要な機能を有する機器をいいます。
    (9)チャージ端末とは、チャージを行うための機器をいいます。
    第3条(カードの発行)
    1.当社は、取扱店での受付もしくはそれに準ずる方法にてナフコ電子マネーカードを発行します。
    2.会員は、ナフコ電子マネーカードを受け取ったときに当該ナフコ電子マネーカードの所定欄に会員ご自身の署名を行わなければなりません。原則、ナフコ電子マネーカードは、会員本人以外は使用できません。
    3.会員は、善良なる管理者の注意をもってナフコ電子マネーカードを使用し管理しなければなりません。また、原則、会員は、カードを貸与・譲渡・担保提供その他の処分をなすことはできません。
    4.会員は、会員が当社に届け出た氏名・住所・電話番号等について変更があった場合には、当社所定の方法により当社に届け出ることを承諾するものとします。
    第4条(不正使用等の禁止)
    会員は、ナフコ電子マネーカードの偽造・変造・改ざんその他の不正な方法による使用をすることはできません。
    第5条(チャージ)
    1.会員は、当取扱店にてナフコ電子マネーカードにチャージすることができます。但し、一部店舗を除きます。
    2.会員は、当社が予め指定する方法でナフコ電子マネーカードにチャージすることができるものとします。
    3.会員は、当社所定の金額単位でチャージすることができます。
    4.会員は、1枚のナフコ電子マネーカードに対して、ナフコ電子マネー残高300,000円を上限としてチャージができます。
    ただし、1回あたりのチャージ上限は49,000円です。
    5.チャージされたナフコ電子マネーの有効期限は、最終入金日、または最終利用日から3年間です。
    第6条(ナフコ電子マネーサービスの利用)
    1.会員は、取扱店でナフコ電子マネーサービスを利用して商品等の購入または提供を受けることができます。ただし、商品券その他の金券類・はがき・切手・印紙類・その他別途定める一部商品について、利用を制限する場合があります。
    2.会員が取扱店でナフコ電子マネーサービスを利用して商品等の購入または提供を受ける場合、会員のナフコ電子マネーカードから利用額に相当するナフコ電子マネーが差し引かれ、利用端末に当該ナフコ電子マネーの利用の記録が完了したとき、対価の支払いがなされたものとします。
    3.会員は、取扱店において、商品等の購入または提供を受けるにあたり、利用端末において認識されたナフコ電子マネーカード残高が商品等の対価の総額に不足する場合には、会員はその不足額を当社が定める方法により、支払うものとします。
    4.会員が取扱店において商品等の購入または提供を受ける場合、1取引に利用できるナフコ電子マネーカードの枚数は、1枚です。
    5.会員は、ナフコ電子マネーサービスを利用して商品等の購入または提供を受けた場合には、利用端末に表示され、または交付するレシート等に印字して表示されるナフコ電子マネーカード残高を確認し、誤りがないことを確認するものとします。万一誤りがある場合には、その場で取扱店に申し出るものとします。その場で申し出がなされない場合には、会員は、当該ナフコ電子マネーカード残高について誤りがないことを了承したものとします。
    第7条(ナフコ電子マネー残高の確認)
    ナフコ電子マネー残高は、ナフコ電子マネーサービス利用時のレシート、またはカード裏面に記載の弊社ウェブサイト等にて確認することができるものとします。
    第8条(ナフコ電子マネーの合算)
    会員は、ナフコ電子マネーを他のナフコ電子マネーに移転することはできません。
    第9条(ナフコ電子マネーサービスの利用ができない場合)
    会員は、次のいずれかの場合においては、その期間において、チャージすること、ナフコ電子マネーサービスを利用した商品等の購入もしくは提供を受けること、ならびにナフコ電子マネー残高の確認をすることができません。
    (1)ナフコ電子マネーサービスシステムに故障が生じた場合およびシステム保守管理等のためにシステムの全部または一部を休止する場合。
    (2)ナフコ電子マネーカード・利用端末・チャージ端末・これらに付随する機器等の破損または電磁的影響、停電その他の事由による使用不能の場合。
    (3)その他やむを得ない事由のある場合。
    第10条(退会および会員資格の喪失)
    1.会員は、ナフコ電子マネー残高がゼロの場合、当社所定の方法により退会をすることができます。会員がナフコ電子マネーの会員資格を喪失した場合、ナフコ電子マネーサービスの利用ができなくなります。
    2.会員が次のいずれかに該当する場合、当社の判断により会員資格を取消すことができるものとします。この場合、当社は、事前の通知催告を要せず、会員によるナフコ電子マネーの利用を直ちに中止させ、ナフコ電子マネー残高をゼロとすることができます。
    (1)ナフコ電子マネーを偽造または変造もしくは改ざんした場合。
    (2)ナフコ電子マネーを不正に使用・利用した場合。
    (3)申込書等に記載した事項が事実と異なる場合(記載時においては事実と合致していたが、その後変更があった場合において、当社に対する変更の届け出が合理的な期間内になされない場合を含みます。)。
    (4)その他、会員が本規約に違反した場合。
    (5)上記に準ずる行為があり、当社が会員として不適格と判断した場合。
    3.会員が死亡した場合には、会員資格は喪失され、一切のナフコ電子マネーサービスを利用できなくなります。この場合、ナフコ電子マネー残高はゼロとなり、また、現金の払戻しも行われません。
    第11条(換金等不可)
    第18条第2項の場合を除き、ナフコ電子マネーの換金または現金の払戻しはできません。
    第12条(ナフコ電子マネーカードの破損・汚損時の再発行等)
    1.当社は、ナフコ電子マネーカードの破損・汚損等の理由により会員がナフコ電子マネーカードの再発行を希望し、当社がこれを認めた場合に限り、当該破損・汚損等したナフコ電子マネーカードと引き換えに新しいナフコ電子マネーカードを再発行します。なお、再発行したナフコ電子マネーカードは券面が変更される場合があることを会員は承諾するものとします。
    2.前項によりナフコ電子マネーが再発行された場合、当社所定の方法で確認されたナフコ電子マネー残高が再発行されたナフコ電子マネーに引き継がれるものとします。
    第13条(ナフコ電子マネーカード喪失時の再発行等)
    1.当社は、会員から紛失・盗難等によりナフコ電子マネーカードを喪失した旨の届け出があった場合、当該ナフコ電子マネーカードについて、使用停止の措置(以下「使用停止措置」という。)をとるものとします。
    2.当社は、第三者からナフコ電子マネーカードを拾得した旨の届け出があった場合、当該ナフコ電子マネーカードについて、使用停止措置をとる場合があります。
    3.前二項の場合、会員は当該使用停止措置の解除を求めることはできません。
    4.当社は、紛失・盗難等によりナフコ電子マネーカードを喪失した場合、会員がナフコ電子マネーカードの再発行を希望し、当社がこれを認めた場合に限り、ナフコ電子マネーカードを再発行します。なお、再発行したナフコ電子マネーカードは券面が変更される場合があることを会員は承諾するものとします。
    5.前項によりナフコ電子マネーカードが再発行された場合、当社によるナフコ電子マネーカードの使用停止措置が完了した時点のナフコ電子マネー残高が再発行されたナフコ電子マネーカードに引き継がれるものとします。ただし、当社所定の方法による本人確認が完了している場合に限ります。
    6.会員がナフコ電子マネーカードの紛失・盗難等を申し出てから当社による使用停止措置が完了するまでに一定期間を要することを会員は了承するものとします。なお、使用停止措置が完了する前に、ナフコ電子マネー残高を第三者により利用された場合、または、その他なんらかの損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
    7.ナフコ電子マネーカードの再発行後、会員が喪失したナフコ電子マネーカードを発見した場合、会員は発見したナフコ電子マネーカードを破棄するものとします。
    第14条(取扱店との紛議)
    1.会員が、ナフコ電子マネーサービスを利用して購入または提供を受けた商品等について、返品・瑕疵・欠陥等の取引上の問題が発生した場合については、会員と取扱店との間で解決するものとします。
    2.前項の場合においても、会員は、当社(取扱店)に対し、ナフコ電子マネーの利用の取消し等を求めることはできないものとします。
    第15条(個人情報の収集・利用)
    会員(本条においては、ナフコ電子マネーサービスの入会申込をしようとする方を含みます。)は、氏名・生年月日・住所・電話番号等、会員が入会申込時および入会後に当社に届け出た事項およびナフコ電子マネーサービスの利用履歴等の情報(以下「個人情報」という。)を、当社が別途定める「プライバシーポリシー」に記載した利用目的および共同利用の定めに基づき、必要な保護措置を行ったうえで収集・利用することに同意します。
    第16条(反社会的勢力の排除)
    会員(本条においてはナフコ電子マネーサービスの入会申込をしようとする方を含みます。)は、会員が、現在、暴力団等の反社会的勢力(その共生者も含みます。)に該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    第17条(規約の変更)
    1.当社は、当社所定の方法により事前に会員に対して変更内容を告知することで、本規約を変更することができるものとします。また、当該告知後、会員がチャージ、ナフコ電子マネーサービスを利用した商品等の購入、ナフコ電子マネーカード残高の確認をした場合には、当社は、会員が当該変更内容を承諾したものとみなします。
    2.前項の告知がなされた後、会員が退会することなく1ヶ月が経過した場合には、当社は、会員が当該変更内容を承諾したものとみなします。
    第18条(ナフコ電子マネーサービスの終了)
    1.当社は、次のいずれかの場合には、会員に対し事前に当社所定の方法で周知することにより、ナフコ電子マネーサービスを全面的に終了することができるものとします。
    (1)社会情勢の変化。
    (2)法令の改廃。
    (3)その他当社のやむを得ない都合による場合。
    2.前項の場合、会員は当社の定める方法により、ナフコ電子マネーカード残高に相当する現金の払戻しを当社に求めることができるものとします。ただし、当社が前項の周知を行ってから当社の定める期間を経過した場合には、会員は、当該払戻請求権を放棄したものとみなされることを異議なく承諾するものとします。
    第19条(制限責任)
    第10条に定める理由およびその他の理由により、会員がナフコ電子マネーサービスを利用することができないことで、当該会員に生じた不利益または損害について、当社は、その責任を負わないものとします。ただし、当該不利益または損害が当社の故意または重過失による場合を除きます。
    第20条(通知の到達)
    当社が、会員に対して通知を行うにあたり、郵便、電子メール等の方法による場合には、当社は会員から届けられた住所、電子メールアドレス等に宛てて通知を発送すれば足りるものとし、当該通知の到達が遅延し、または到達しなかったとしても、通常到達するであろうときに到達したものとみなします。
    第21条(業務委託)
    当社は、本規約に基づくナフコ電子マネーサービス運営管理業務について、業務の一部を第三者に委託することができるものとします。
    第22条(合意管轄裁判所)
    会員は、本規約に基づく取引に関して、当社との間に紛争が生じた場合には、当社の本社の所在地を管轄する簡易裁判所または地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることを異議なく承諾するものとします。
    第23条(準拠法)
    本規約の成立・効力・履行および解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
    第24条(改正資金決済法に関する事項 (利用者保護に関する措置))
    1.当社は、株式会社西日本シティ銀行と発行保証金の保全契約を締結しております。
    2.資金決済法第31条第1項により発行保証金について、当社破綻時に前払式支払手段の保有者(本規約上の会員)が他の債権者に先立って弁済を受ける権利を有します。
    3.資金決済法第14条第1項により毎年3月末及び9月末の当該未使用残高の2分の1の額以上の保全が求められており、必ずしも全額保全が図られているわけではございません。
    4.発行業務に関し、利用者の意思に反して権限を有しない者の指図が行われたことにより発生した利用者の損失は補償しかねます。予めご了承下さい。
     
    ご相談窓口
    ナフコ電子マネー・ポイントに関するご質問またはご相談、個人情報の開示、訂正、削除等の会員の個人情報に関するお問合わせ・ご相談については下記までご連絡ください。
    ナフコ ポイントコールセンター
    TEL 0120-725-817
    URL:http://www.nafco.tv
    受付時間:月~金曜日 午前10時~午後5時(土日祝および、1月1日~3日を除く)